てぃーだブログ › 小禄地区自治会連合会 › H27.7月定例会

2015年07月14日

H27.7月定例会

7月3日(金)に定例会が小禄支所で開催されました。
※定例会の冒頭で、金城中学校喜屋武校長先生と創立30周年記念事業期成会の運天会長から、11月28日に行われる金城中学校創立30周年記念式典事業に伴う寄付の呼び掛けがありました。

1 委託事項 (主旨) 
(1)平成27年度那覇市社会教育功労者及び那覇市社会教育優良団体表彰にかかる推薦について(依頼)  (生涯学習課)
 ① 1団体からの推薦は、2団体まで、過去に団体で表彰受けた団体でも、満10年を経過していれば、再度推薦が可能 ②推薦期限は、8月17日まで ③小禄地区からの推薦をお願いします。
問合せ先:生涯学習課 917-3502

(2)7月25日の那覇市保健センターでの特定健診のご案内(特定健診課)
7月25日(土曜日)に那覇市保健センターで国民健康保険加入の方を対象に、まちかど健診として、特定健診を行います。

問合せ先:特定健診課 862-0564

(3)平成27年度第1回「那覇市成人式準備委員会」の開催について(依頼) (生涯学習課)
那覇市では、今年も成人式が各中学校ごと、地域開催型で開催される見込みである。地域で祝う成人式には自治会等、地域の方々の協力が必要であるため、自治会定例会にて広報 する。
   7月31日(金)19:30から真和志支所3階会議室で成人式準備委員会が開催されるので、自治会の皆様の参加と、関係者への支援と声掛けのお願いがありました。 問合せ先:生涯学習課(青少年育成室) 917-3502

(4)りっかりっかフェスタの広報及びポスター掲示について(依頼)(生涯学習課)
りっかりっかフェスタ(国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ)の事業説明及びチケット購入方法の説明がありました。また、子役の出演募集とフェスティバル期間中の有償ボランティア募集のお知らせがありました。

問合せ先:国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ実行委員会 943-1359

(5)那覇まちまーい夏限定コース紹介及び説明について (観光課)

*那覇市観光協会が実施している「那覇まちまーい」夏限定コース紹介及び説明。夏本番ということで、屋外でのまちまーいは厳しいためしばらくは、夏限定コースのみの紹介となります。 問合せ先:那覇市観光協会 860-5780

2 協議事項 (主旨)
(6)いわき市と那覇市の子ども交流事業について
いわき市と那覇市の子ども交流事業実行委員会広報部会の照屋さんから、これまでの事業の経緯説明と、イベント開催について説明がありました。當間会長からも小禄地区自治会連合会としてこれまで中心となって関わってきたので、イベント前日の準備作業と、イベント当日の準備片付け、及び当日業務補助の協力依頼がありました。
  
スケジュール
地域交流会の会場設営 (ジャスコ前広場)  

・7/24(金)  17:00 ~テント設営準備
・7/25(土)  ア. 9:00 ~テント設営
          イ. 10:30 ~12:00じゃんがら・エイサー・旗頭・獅子舞との実演
         ウ. 12:00 ~テント片付け
         エ. その他イベント補助
    

(7)小禄地区自治会連合会 旗の作成・デザインの募集  (當間会長)
 これまで懸案事項であった、小禄地区連合会旗の作成について、デザイン募集案を作成したので、内容について協議をする。特に意見が出なかったため、當間会長より、専門部会に一任する形で進めてよいか協議した結果、一任ということで、承認された。今後は、部会で作業をすすめることになる。応募締め切りは、9月30日まで。
 問合せ先:小禄地区自治会連合会(小禄支所)857-0087


3 連絡事項 
(8)葬祭料の低減化について  (當間会長)
  *真和志支部の取り組み成果と小禄地区の今後の取り組み
   真和志支部での自治会葬の取り組みについて、資料を配布して當間会長より説明。小禄支部も現在事業者と非公式に調整しているが、今後、小禄支部でも研究して葬儀業者と協定を締結し、自治会員の葬祭料低減化に取り組むという方向性で進めてよいか確認したところ、全会一致で今後進めていくとの意見で一致した。

(9)うるく地域づくり連絡協議会20周年記念第2回親睦ボウリング大会の開催について                                        (うるく地域づくり連絡協議会)
   20周年記念親睦ボウリング大会参加申し込みは7月24日(金)午後5時まで。 
※たくさんの賞品を準備していますので、振って参加ください。
 問合せ先及び申し込み:小禄南公民館(担当 本庄) 917-3444

(10)第45回那覇大綱挽への補助金協力願い及び平成26年度収支報告 (那覇大綱挽保存会)
   那覇大綱挽保存会小禄実行委員会の赤嶺会長から、今年の補助金協力願いと昨年度の収支報告がありました。補助金については、振り込み又は、定例会での集金を考えているので、来月以降の定例会へ保存会のメンバーがおじゃまします。

※小禄地区自治会連合会研修実施の最終確認  (上江田副会長)
   7月11日(土)、12日(日)の研修会の視察場所の変更と参加者の最終確認がありました。
  視察場所については、予定していたぬちマースの工場が工事中で見学ができないため、現在との候補場所と交渉中であるが、予定通り実施するので、参加者を確定したいので、本日参加の可否について確認を取りたい。今回参加できないのは、當間自治会、字大嶺自治会、字小禄自治会、鏡水宿舎自治会の4自治会のみ、残りの16自治会が参加することが確認された。11日土曜日は、小禄支所へ、午前8時30分までに集合お願いします。

4 ポスター掲示及び資料配布のみ 
那覇市民共同墓リーフレット(大・小)の配布 (環境保全課)
*平成26年4月に完成した市民共同墓の平成26年度の使用許可件数は538件であった。  今後、墓地の無縁化、散在化防止及び無許可建設防止に努め、良好な市街地形成を図るためにも、市民共同墓使用の広報をお願いしたい。
ひやみかちマチグヮー館 チラシ配布 (なはまちなか振興課)
*ひやみかちマチグヮー館でのイベント内容が掲載されたポスター・チラシ
ハンセン病啓発に伴うパンフレットの配布 (健康増進課)
*ハンセン病予防並びにハンセン病を正しく理解するための啓発活動の一環としてパンフレットによる広報活動の依頼です。
平成27年度 市民憲章推進モデル地区募集 (市民生活安全課)
*「明るく住みよいまちづくり」を推進する市民憲章推進モデル地区を募集(5~6団体)するた め、チラシ等の配布を行う。
平成27年度版 自治会活動のてびき  (まちづくり協働推進課)
*自治会への連絡事務委託業務及び各種補助金等の説明や手続き、その他自治会に関する 情報を各年度でまとめたてびき書の配布
後期高齢者医療保険被保険者証・限度額認定証・保険料支払ポスター配布 (国民健康保険課) 
*後期高齢者医療保険者証・限度額認定証の更新及び保険料のお支払についてのポスター。
夏の交通安全県民運動ポスターの掲示 (市民生活安全課)
*夏の交通安全県民運動が7/9~7/18の間開催されます。
「那覇市ボランティア・市民活動センター情報」7月号の配布 (福祉政策課)
*市民のボランティア活動や、地域の福祉活動推進、「福祉のまちづくり」・「協働のまちづくり」に欠かせない情報を提供
戦後70周年事業記念講演会のポスター掲示 (小禄南公民館)
*7/12(日)に小禄南公民館にて「戦後70周年事業記念講演会」を開催いたします。
沖縄グラフ7月号の提供   (那覇市自治会長会連合会)
  なおと通信7月号     (小禄南図書館)




Posted by 小禄応援支隊 at 14:06│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。