てぃーだブログ › 小禄地区自治会連合会 › H28.5月定例会(ブログ最終回)
 5月6日に小禄支所において定例会が行われました。
1. 委託事項〔主旨〕
①平成28年度赤十字社社資募集依頼書等の配布について
  5月が赤十字社資募集強化月間です。毎年、各自治会へのポスター等を配布し、社資募集に協力していただいている。今年度も同様 に協力をお願いします。 問い合わせ先:福祉政策課 862-9002 担当:山田 
          
② ①地域(防災)案内付き掲示板設置改修補修事業
   平成26-27年度に実施した地域(防災)案内付き掲示板設置改修補修事業について、28年度も事業が決定したことを伝え、今後の流れと事業説明(補助金の申請方法及び申請時期等)がありました。今年度が最終年度となりますので、改修を検討している自治会は、是非申請してください。
 ②自治会基本情報報告書及び総会資料の提出について(配布のみ)
  那覇市連絡事務委託について、必要書類の提出をお願い致します。(・平成28年度自治会基本情報報告書 ・総会資料) 
 ③那覇市自治会及び準備委員会等事業補助について(配布のみ)
   問い合わせ先:まちづくり協働推進課 861-3846 担当:眞榮平

③自治会清掃におけるご協力願い
 平成28年度における自治会清掃ごみの収集依頼をする際の注意事項等の周知がありました。  問い合わせ先:クリーン推進課 888-1774 

④生活困窮者自立支援事業について
 平成27年4月から施行の生活困窮者自立支援事業の説明、自治会掲示板へのチラシの貼付及び自治会内等の生活困窮者への自立相談支援機関への相談促しの協力依頼がありました。  
 問い合わせ先:保護管理課自立支援班 861-5193 担当:具志

⑤りっかりっかフェスタの広報及びポスターの掲示について(依頼)
 りっかりっかフェスタ(国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ)の事業説明とポスター掲示依頼がありました。
  問い合わせ先:生涯学習課 917-3502 担当:金城

⑥宇栄原(高良サンエー向かい)不発弾処理について
 平成28年3月25日に那覇市宇栄原3丁目34番アパート新築工事現場内で不発弾(旧日本軍製250kg爆弾1発)が発見されたため、日程なども含めた安全化処理について説明がありました。当日は交通規制等もあり周知のお願いがありました。
問い合わせ先: 担当:総務課市民防災室 861-1102 担当:赤嶺

2.協議事項 (當間会長)
 ⑦①小禄地区自治会連合会臨時総会について
  定例会に先だって臨時総会が開かれ、副会長として大嶺自治会長の當間善吉氏の選任が、全会一致で承認されました。
 
②平成28年度 小禄地区自治会連合会の研修日程について
  延期となっていた研修会日程が、6月11日(土)、12日(日)の日程で決定しました。コースやテーマについては事務局へ一任となりました。

3.連絡・報告事(當間会長)
 ⑧・平成28年度 異動のあいさつ(小禄南公民館)
   4月の人事異動で比嘉館長から上原昭則館長に替わりました。具志出身ということで地元のため頑張りますので、自治会長の皆様よろしくお願いしますとのあいさつがありました。
  ・公民館講座の案内
   5月15日(日)午後1時~3時 健康講座として、笑いヨガ体験講座を開催します。

 ⑨①那覇市自治会長会連合会総会案内について
  以下の日程で、総会が開催されます。今年度は小禄支部が会長となりますので、多くの自治会長の皆さんの参加をお願いします。
 日程:平成28年5月25日(水)午後6時~総会 午後7時~懇親会    場所:サザンプラザ海邦 (会費1,000円)
  ②永年勤続表彰者について(小禄支部は、今回該当者はいません)

 ⑩★熊本地震被災者義援金について
   那覇市自治会連合会から熊本地震被災者への義援金の協力依頼がありました。

  ★各自治会マップについて
   小禄地域自治会20カ所の自治会のマップが完成した(一部重複区域あり)ので、今後転入してきた市民などへ配布する活用していくので、各自治会も新規加入者の受け入れをお願いしたい。

  ★平成28年度小禄地区自治会連合会 一般会費の納入について
   来月の定例会に納入をお願いします。(前花副会長)

 4.ポスター掲示及び資料配布のみ
○児童手当の現況届に関するポスター 
児童手当の更新手続きである現況届の提出期間の周知と提出を呼びかける。 (子育て応援課 861-6951 担当:粟国)
○外来生物の啓発及び情報提供について
外来生物の啓発及び情報提供のため、当該生物に関するリーフレットを配布する。(環境保全課  951-3229)
○「那覇市ボランティア・市民活動センター情報5月」
  市民のボランティア活動や、地域福祉活動と「福祉のまちづくり」・「協働のまちづくり」等の事業に、欠かせない情報を提供。
 (那覇市社会福祉協議会 857-7766 担当:崎)
○那覇市ちゃーがんじゅうポイント制度事業ボランティア募集へのご協力について
 那覇市在住の65歳以上高齢者を対象に、高齢者の生きがいづくりと介護予防を目的として地域の高齢者施設で、気軽にできるボランティア活動参加者を募集します。
   (ちゃーがんじゅう課862-9010内線 2424 担当:山川)
○「平成28年度自動車税納期内納付のお願い」及び「自動車税納税ポスターの掲示」(那覇県税事務所 867-1387 担当:長嶺)
○第10回 那覇「原爆と戦争展」ポスター
 6月21日(火)~26日(日)午前10時から午後7時まで、那覇市文化テンブス館ギャラリーにて開催。
   (平和交流・男女参画課 861-6906 担当:又吉)
○第58回 水道週間イベントのお知らせ
 多くの市民に水道事業に対する理解と関心を深め、『水』への親しみを喚起し、今後の那覇市水道事業の発展に資する目的で、サンエー那覇メインプレイスでイベントを実施します。多くの皆さんの来場をお待ちしております! (上下水道局総務課 941-7801)
○「ごみゼロの日イベント」に係るポスター
 5月28日(土)にイオン那覇店前交通広場にてごみの減量・資源化の啓発を目的としたイベントを開催します。子供から大人まで楽しめるような内容となっておりますので、ぜひご参加ください。
   (廃棄物対策課 951-3231 担当:与儀)
○防火ポスター  (消防局予防課 867-0212 担当:渡久地)
○平成28年度狂犬病予防定期集合注射のお知らせ
 狂犬病予防法では、飼い犬へ毎年1回狂犬病予防注射を接種するとこが義務となっています。那覇市では毎年5月から6月の期間に、市内20会場で狂犬病予防集合注射を実施しますのでお知らせします
(環境衛生課 951-1530 担当:與那嶺)
○平成27年度研修会報告書について
  (那覇市自治会長会連合会 911-3509 )
○なおと通信 5月号       (小禄南図書館 917-3451)
○オキナワグラフ5月号の提供(那覇市自治会長会連合会)


※今回の記事掲載をもって、本ブログを終了します。
 拙い文章でうまく伝えられたのか不安ではありますが、約4年間ご利用いただき感謝しています。 今後は、那覇市のHP(暮らし→自治会情報)からご覧ください。
 これからも小禄自治会連合会へのご協力、助言など・・・
  ゆたさるぐとぅうねげぇーさびら。



Posted by 小禄応援支隊 at 20:15│Comments(1)
この記事へのコメント
お疲れ様でした。

「那覇市自治会情報」は
↓こちらですね

http://www.city.naha.okinawa.jp/kakuka/matidukuri/jitikaiimfo/
Posted by oroku at 2016年05月23日 07:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。