てぃーだブログ › 小禄地区自治会連合会 › H27.10月定例会

2015年10月20日

H27.10月定例会

10月2日に小禄支所において定例会が行われました。

1. 委託事項〔主旨〕
1 一日合同行政相談所におけるポスター掲示等の広報依頼(市民生活安全課)
沖縄行政評価事務所では、10月23日(金)に那覇メインプレイスにおいて、各種行政機関や弁護士等が一堂に会してワンストップで相談を受ける一日合同行政相談所を開設します。(予約なしでもOKです。) 

   問い合わせ先:沖縄行政評価事務所 担当:大星  866-0148

2 那覇市母子保健推進員養成講座のご案内 (地域保健課)
"地域の母子の良き相談相手となり市民と行政のパイプ役の役割を担っている、地域の身近なボランティアである母子保健推進員の養成講座を開くにあたり、募集の呼びかけを行う。 問い合わせ先:地域保健課 當銘 858-1456

3 健康づくり推進員養成講座のお知らせ(依頼)(地域保健課)
"市民と行政のパイプ役としての役割を担い、ミニ健康展や検診受診勧奨を行うなど、地域の健康づくりを推進する保健ボランティアの養成講座への募集呼びかけを行う。 (申込期間9/14~10/9、募集人員20人)"
  問い合わせ先:地域保健課 大城・眞喜志858-1456

4 「くすりと健康のフェア」について (生活衛生課)
10月17日~23日の1週間実施される「薬と健康の週間」にて開催される「くすりと健康のフェア」講演会及びおくすり相談会等への案内。   

  問い合わせ先:(一般社団法人)沖縄県薬剤師会  担当:神里 853-7963

5 平成27年度歳末おそうじ隊への依頼 (福祉政策課)
一人暮らしの高齢者や障がいを持つ方、高齢者世帯等の年末おそうじの対象世帯の申請協力依頼。 (申込期限 11/6まで)
  問い合わせ先:那覇市社会福祉協議会 前川・宇保 857-7766 

                 
6 27年歳末たすけあい見舞激励金事業について(福祉政策課)
地域でなんらかの事情により生活に困っている世帯を対象に世帯状況に応じて見舞金を支給するため、対象世帯の申請協力依頼。 

      (申請書の提出期限 11/19必着)" 

  問い合わせ先:那覇市社会福祉協議会 前川・宇保 857-7766

2. 協議事項 
7 "平成27年度自主研修事業の取り組みについて  (當間会長)
①自治会マップの策定進捗状況について ②新規加入促進モデル自治会の選定(案) ③自治会新規加入アンケートの実施について の3点について、協議しましたが継続となりました。"

"平成28年小禄地区自治会連合会の新年会の実施
来年の新年会は、JA小禄との共催ではなく連合会単独で実施することを協議した結果、単独開催することが承認されました。"

"平成27年度 赤十字献血協力について
これまで小禄支部としての実績が少ないため、各自治会へも協力を依頼した。

2ケ月に1回、10人程度を目標として取り組む。"

3. 連絡・報告事項 
8 "小禄地区自治会連合会のサークル交流会について【資料なし】
10/18に小禄南公民館で開催される、サークル交流会の役割分担と打合せ会について説明がありました。"(上江田副会長)

 
9 "第2回豊見城警察署協議会の報告について
豊見城警察署協議会において小禄地区から要望や要請を行ったことの報告がありました。要望等の結果は、すぐに実現できない場合でも、今後とも継続して行っていきたいとの方向で進めていくことが確認されました。"(當間会長)

10 "小禄地域振興会の分担金について
小禄地域振興会から、分担金についてお願いの文書が届いており、11月の定例会において、12か字を中心に1万円の支払いをお願いしたいとの連絡事項がありました。"(當間会長)

11 "第20回小禄地区市民大運動会の自治会テント配置の抽選、選手申込の説明について
11/1の市民大運動会の自治会テント配置及び清掃担当地域の抽選会を実施しました。"(うるく地域づくり連絡協議会 小禄南公民館館長:比嘉 917-3444)

12 "第45回那覇大綱挽の日程連絡等について
那覇大綱挽まつり11日当日の日程について、実行委員会から説明がありました。長時間の日程のため体調管理に配慮して、無理はしないようにとの注意事項がありました。"(那覇市大綱挽保存会  小禄実行委員会)


4. ポスター掲示及び資料配布のみ 
○第30回那覇市医師会「健康ウォーキング大会」に伴うポスター  

     (健康増進課 祖堅 853-7961)
11月3日(火・祝)午前10時~12時に新都心公園大原っぱで開催される。事前申し込み不要。直接新都心大原っぱに集合。
○第10回「やる気・元気旗頭フェスタinなは」開催のお知らせ 

     (生涯学習課 玉城 917-3509)
11/8(月)の9時~12時の間に、新都心公園大原っぱにて、小中の児童生徒が演舞する「第10回旗頭フェスタ」を開催するので、ご近所お誘い合わせの上、ぜひご観覧下さい。入場は無料です。      
○乙種防火管理者講習会の開催について(ご案内)

     (消防局予防課 照喜納 867-9915)
8月定例会で、地区単位の自治会に対する立入検査について説明を実施。その中で乙種防火管理者講習会(1日)を案内する旨周知していましたのでご案内します。自治会集会所(事務所)がある自治会は内容確認し、不明な点は予防課へお問い合わせください。
○平成28年度年度那覇市立幼稚園園児募集ポスター

     (こども政策課 座安・比嘉861-2110)

平成28年度 那覇市立幼稚園・認定こども園の園児募集案内となっています。
○「那覇市ボランティア・市民活動センター情報10月」の配布 (福祉政策課) 

     (那覇市社会福祉協議会 担当:崎 857-7766)
市民のボランティア活動や、地域福祉活動推進「福祉のまちづくり」・「協働のまちづくり」に、欠かせない情報提供として配布する。
○「沖縄県遠隔講義配信システム」および「年金情報流失詐欺への注意喚起」ポスター・チラシ配布 (生涯学習課917-3502)
インターネットを利用した講座配信事業「沖縄県遠隔講義配信システム」および「年金情報流失」を口実にした犯罪への注意喚起に関するチラシ・ポスター
○企画展ポスターの掲示について(依頼)  

     (那覇市歴史博物館  担当:嘉数 869-5266)
企画展Ⅰ「琉球処分」から明治期沖縄県政企画展Ⅱ「郵便で見る沖縄史~琉球処分から日本復帰までの郵便物~」
○「空手プレミアリーグ オキナワ ジャパン2015」のポスター 

      (観光課 垣花 862-3276)
平成27年11月28日(土)~29日(日)に開催される「空手プレミアリーグオキナワジャパン2015」のポスター
○「おでかけがんじゅうタイム」開催のポスター及びチラシ 

     (国民健康保険課 大城862-4262)
【おでかけがんじゅうタイム】の案内となっています。国保についての様々なブースが設置され、国保や特定検診についての理解を深化させるものとなっています。
○第50回「琉球王朝祭り首里」のポスター  (観光課 862-3276)
 日時:平成27年11月3日(火・祝)午後1:30~    場所:池端三叉路                            
○「第2次改訂版自治会・町内会法人化の手引き」について

     (那覇市自治会長会連合会  868-5977)
○自治会長会連合会研修会アンケート結果について 

     (那覇市自治会長会連合会  868-5977)
○オクナワグラフ10月号の提供 (那覇市自治会長会連合会  868-5977)
○なおと通信10月号 (小禄南公民館 917-3451)
○TDK加湿器回収に関するご協力のお願い(那覇市自治会長会連合会)
  (TDK株式会社テクニカルセンター加湿器回収室 担当:渡辺 047-378-9985)

○平成27年全国地域安全運動ポスター 

     (小禄・豊見城地区防犯協会 担当:平良 856-7884)




Posted by 小禄応援支隊 at 16:32│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。