
2016年01月19日
H28.1月定例会
1月8日に小禄支所において定例会が行われました。
1. 委託事項〔主旨〕
① うるく童まつり開催に伴うフードドライブの協力について(福祉政策課)
1月23日(土)イオン那覇店及び小禄駅交通広場において、子どもの遊びを通したイベントとして第5回 うるく童まつり(まじゅんあしばな)を開催します。その一環として生活困窮者の支援活動としてフードドライブを開催します。自治会会員の皆様が会場へお越しになった際には、ひとり一品運動(保存がきく食品)にご協力をお願いします。
問い合わせ先:那覇市社会福祉協議会 担当:山城 857-7766
② 地域福祉懇談会参加依頼について(福祉政策課)
小禄地域の開催日時
1月28日(木)、2月9日(火)、3月2日(火) 午後6時30分~午後8時
場所:那覇市総合福祉センター2階 会議室
参加者 各自治会 会長・副会長
問い合わせ先:那覇市社会福祉協議会 担当:宇保 857-7766
2. 協議事項 (當間会長)
③ 平成28年「うるく地域新春の集い」について
日時:1月31日 18:00~ 場所:小禄自治会館
・プログラム案の確認、各自治会へのチケット割り当てについて(1月末までに集金予定)
・班長会議を1/14(木)17:00から小禄支所2階会議室で開催します。
④ 小禄地区自治会連合会旗デザインの一次審査について
・9点の応募作品について1次審査をおこなった結果、5作品が選ばれました。(各自治会長が4点選び、得票の多いい作品4点を2次審査に提出する予定であったが、4位が同点の2作品があったため。)
・2次審査は、1/13(水)午後2時から小禄支所2階で行います。
⑤平成27年度小禄地区自主研修事業(自治会加入率促進)について
・各自治会区域図の位置づけと今後の活用方法について協議を行い、郷友会と自治会区域については、別な扱いとして、重複している自治会については、後日調整を行うことで承認された。
3.連絡・報告事項
⑥ 「第20回うるく村あしび」の説明について(依頼)
2月20日(土)午後1時~4時 小禄南公民館において地域の絆づくりとして「うるく村あしび」が開催されます。(主催:うるく地域づくり連絡協議会)
出演団体の参加申込を1月22日(金)まで受け付けています。
第1部:各自治会による伝統芸能等の披露、各学校児童・生徒の学習発表。
第2部:しまくとぅばの普及、促進を図る取り組みとして開催されます。
問い合わせ先: 小禄南公民館 917-3444 担当:本庄、比嘉
4. ポスター掲示及び資料配布のみ
○「那覇市ボランティア・市民活動センター1月」
市民のボランティア活動や、地域福祉活動推進「福祉のまちづくり」・「協働のまちづくり」に欠かせない情報を提供。
(那覇市社会福祉協議会 担当:崎 857-7766)
○企画展ポスター
企画展「沖縄の文様-いろ・かたち・うごき-」
(那覇市歴史博物館 担当:嘉数 869-526)
○NEO KARATEのポスター(再掲のお願い)
平成28年1月15日(金)に開催される「NEO KARATE」のポスター
(観光課 担当:平安 862-3276)
○マチグヮー館チラシ・ポスター
ひやみかちマチグヮー館のイベント内容や日程等が掲載されたチラシ・ポスター
(なはまちなか振興課 担当:金城 867-5260)
○講演会案内チラシ
「楽しみながらまちづくりを継続していくために~まちを元気にする秘訣」と題して、講演会を行います。同講演会は、なは市民協働大学院の公開講座として、沖縄県立博物館・美術館で開催します。奮うってお申し込み下さい。
(まちづくり働推進課 担当:薮内 861-3846)
○「自治会報なは」第30号 (那覇市自治会連合会)
○講演会アンケートまとめについて (那覇市自治会連合会)
○なおと通信 1月号 (小禄南図書館 917-3451)
○オキナワグラフ1月号の提供(那覇市自治会長会連合会)
1. 委託事項〔主旨〕
① うるく童まつり開催に伴うフードドライブの協力について(福祉政策課)
1月23日(土)イオン那覇店及び小禄駅交通広場において、子どもの遊びを通したイベントとして第5回 うるく童まつり(まじゅんあしばな)を開催します。その一環として生活困窮者の支援活動としてフードドライブを開催します。自治会会員の皆様が会場へお越しになった際には、ひとり一品運動(保存がきく食品)にご協力をお願いします。
問い合わせ先:那覇市社会福祉協議会 担当:山城 857-7766
② 地域福祉懇談会参加依頼について(福祉政策課)
小禄地域の開催日時
1月28日(木)、2月9日(火)、3月2日(火) 午後6時30分~午後8時
場所:那覇市総合福祉センター2階 会議室
参加者 各自治会 会長・副会長
問い合わせ先:那覇市社会福祉協議会 担当:宇保 857-7766
2. 協議事項 (當間会長)
③ 平成28年「うるく地域新春の集い」について
日時:1月31日 18:00~ 場所:小禄自治会館
・プログラム案の確認、各自治会へのチケット割り当てについて(1月末までに集金予定)
・班長会議を1/14(木)17:00から小禄支所2階会議室で開催します。
④ 小禄地区自治会連合会旗デザインの一次審査について
・9点の応募作品について1次審査をおこなった結果、5作品が選ばれました。(各自治会長が4点選び、得票の多いい作品4点を2次審査に提出する予定であったが、4位が同点の2作品があったため。)
・2次審査は、1/13(水)午後2時から小禄支所2階で行います。
⑤平成27年度小禄地区自主研修事業(自治会加入率促進)について
・各自治会区域図の位置づけと今後の活用方法について協議を行い、郷友会と自治会区域については、別な扱いとして、重複している自治会については、後日調整を行うことで承認された。
3.連絡・報告事項
⑥ 「第20回うるく村あしび」の説明について(依頼)
2月20日(土)午後1時~4時 小禄南公民館において地域の絆づくりとして「うるく村あしび」が開催されます。(主催:うるく地域づくり連絡協議会)
出演団体の参加申込を1月22日(金)まで受け付けています。
第1部:各自治会による伝統芸能等の披露、各学校児童・生徒の学習発表。
第2部:しまくとぅばの普及、促進を図る取り組みとして開催されます。
問い合わせ先: 小禄南公民館 917-3444 担当:本庄、比嘉
4. ポスター掲示及び資料配布のみ
○「那覇市ボランティア・市民活動センター1月」
市民のボランティア活動や、地域福祉活動推進「福祉のまちづくり」・「協働のまちづくり」に欠かせない情報を提供。
(那覇市社会福祉協議会 担当:崎 857-7766)
○企画展ポスター
企画展「沖縄の文様-いろ・かたち・うごき-」
(那覇市歴史博物館 担当:嘉数 869-526)
○NEO KARATEのポスター(再掲のお願い)
平成28年1月15日(金)に開催される「NEO KARATE」のポスター
(観光課 担当:平安 862-3276)
○マチグヮー館チラシ・ポスター
ひやみかちマチグヮー館のイベント内容や日程等が掲載されたチラシ・ポスター
(なはまちなか振興課 担当:金城 867-5260)
○講演会案内チラシ
「楽しみながらまちづくりを継続していくために~まちを元気にする秘訣」と題して、講演会を行います。同講演会は、なは市民協働大学院の公開講座として、沖縄県立博物館・美術館で開催します。奮うってお申し込み下さい。
(まちづくり働推進課 担当:薮内 861-3846)
○「自治会報なは」第30号 (那覇市自治会連合会)
○講演会アンケートまとめについて (那覇市自治会連合会)
○なおと通信 1月号 (小禄南図書館 917-3451)
○オキナワグラフ1月号の提供(那覇市自治会長会連合会)
Posted by 小禄応援支隊 at 14:33│Comments(0)
平成28年度小禄地区自治会連合会
会長 當間 勇
副会長 當間 善吉
副会長 前花友克
会長 當間 勇
副会長 當間 善吉
副会長 前花友克
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
過去記事
最近のコメント
oroku / H28.5月定例会(ブログ最終回)
輝士 / 第18回小禄地区市民運動会・・・
oroku / 小禄地区伝統・芸能文化祭
oroku / H26.8月定例会
横領 / H26小禄地区合同成人式
次回(6月)定例会・総会
平成28年6月3日 午後6時30分
小禄支所
平成28年6月3日 午後6時30分
小禄支所
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
小禄応援支隊